今回の自家製コンブチャアレンジレシピは、胃腸の低下を感じ始める年代の方々(大人向け)のサラダです。
私自身野菜が好きで色々食べていくなかで、野菜の種類や食べ方のマンネリをなくすために考えました。
普段あまり食べないお野菜を選んで作ってみたかったことと、また周りでお通じに悩んでる方が多かったのもあり、腸に良い働きをしてくれて、簡単に作れるレシピを、と作りました。
レシピ作成:MIEKO様
今回の自家製コンブチャアレンジレシピは、胃腸の低下を感じ始める年代の方々(大人向け)のサラダです。
私自身野菜が好きで色々食べていくなかで、野菜の種類や食べ方のマンネリをなくすために考えました。
普段あまり食べないお野菜を選んで作ってみたかったことと、また周りでお通じに悩んでる方が多かったのもあり、腸に良い働きをしてくれて、簡単に作れるレシピを、と作りました。
レシピ作成:MIEKO様
大根の皮をむいて銀杏切りにして塩を振っておく(時間があれば事前に水にさらしておく)。
春菊を3〜4cm程にざく切りに。茎はそれより細かく切っておく。
金柑を8等分にカットして種とヘタは取り除く。
混ぜる前に1の大根をサッと水で流して固く絞る。
容器にカットした1〜3をいれて、*を入れて混ぜるだけで完成!
あと一品欲しいとき、カットして混ぜるだけであっという間に作れます。
更年期世代の便通の悩みや胃腸の不調などの悩みも解消するような春菊・大根・金柑で胃腸を整えて、ゴマとごま油で更に腸を潤し便秘改善に役立つひと皿です。
また金柑や柑橘系にはコレステロールを減らす作用もあるのも嬉しい!
コンブチャの甘酸っぱさと、金柑と相性が良くまた癖のある春菊をサッパリとした味わいに。
ごま油と塩がアクセントになり、おかずのような、おつまみサラダにも。
レモンの香りで後味もスッキリとします。
ぜひお試しください。
自家製コンブチャについて知りたい、学びたい方は
自家製コンブチャマスター無料メール講座登録